Article
【新潟大賞典】G1裏開催や京都新聞杯と同日時とは比較にならない!?
2019/ 04/ 29【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法

いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
【↓小宮城から読者のみんなにお知らせ↓】
【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法
質問・応援メッセージはこちら
O・SLINE限定『馬主注目馬』キーワード変更のお知らせ
【アフィリエイト仲介業者向け】広告掲載の依頼に関して



いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
【↓小宮城から読者のみんなにお知らせ↓】
【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法
質問・応援メッセージはこちら
O・SLINE限定『馬主注目馬』キーワード変更のお知らせ
【アフィリエイト仲介業者向け】広告掲載の依頼に関して
レース史上最高(当社比)の出走メンバーが集まった新潟大賞典。順を追って説明すると、どうしてもローカルのハンデ重賞は扱いが邪険になりがちだ。2006~10年は土曜開催で同日に京都新聞杯。11~18年までは東京でNHKマイルCと同日の日曜という具合で、オマケ的な扱いは否めなかった。それが19年はGW3日間開催により初の単独重賞(TARGETで調べられる1986年まで)として行われる。論より証拠。⑮メールドグラース(馬主:キャロットF、生産:ノーザンF)に乗る予定だった川田Jこそ騎乗停止により豪州の若武者レーンに乗り替わるがルメール、福永、戸崎とリーディング上位騎手が29(月)新潟に参戦。それに合わせて東西外厩で調整されたノーザンFのA級馬が多数使ってきた。
すなわち、19年の新潟大賞典はG1裏開催や京都新聞杯と同日時とは比較にならない(←ここがポイント)ってこと。馬だけでなく騎手も普段からローカルを主戦場にしている中堅ジョッキー同士の争いではないし、これまでとは傾向がガラっと変わる可能性がある。例年のレベルなら⑯ルックトゥワイス(馬主:飯塚知一(※1新潟馬主協会の現役会長、生産:追分F)に文句なし◎だけど、直線が日本一長い新潟外回りで泣く子とノーザンFの勝負馬が相手となると……?
【プライスレス】お金で買えない勝ちがある
色んな場所でしか書けないネタがある!?



いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
最強競馬ブログランキングO・S更新通知メール専用登録フォーム

[最強]ランキング読者会員登録へ
【最強競馬ブログランキング新サービス】ブログ更新通知メール機能が凄い!!を参照