Article
【ヴィクトリアマイル】「登録上オーナー=馬主」、「生産者=真の所有者」とは限らない!?
2019/ 05/ 12【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法

いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
【↓小宮城から読者のみんなにお知らせ↓】
【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法
質問・応援メッセージはこちら
O・SLINE限定『馬主注目馬』キーワード変更のお知らせ
【アフィリエイト仲介業者向け】広告掲載の依頼に関して



いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
【↓小宮城から読者のみんなにお知らせ↓】
【重要】色んな場所でO・S馬の確認方法
質問・応援メッセージはこちら
O・SLINE限定『馬主注目馬』キーワード変更のお知らせ
【アフィリエイト仲介業者向け】広告掲載の依頼に関して
毎日ガン見しているO・Sマニアには改めて説明不要だけど、近代競馬では新聞等に掲載されている登録上オーナーではなく、“真の所有者及び管轄外厩”で指揮系統を判断する必要がある。あえて“生産者”と表現しないのは一部例外が存在するから。ヴィクトリアマイル出走馬だと③クロコスミア(馬主:大塚亮一、生産:小島牧場)。18年ドバイターフ出走時に登録上オーナーが新聞の取材でポロリしているので問題ないと信じたい(!?)が、真の所有者は十中八九……(※1検索エンジン対策のため記事内では意図的に書かない)
毎回ノーザンFも文章的に飽きるからクロコスミアには尊い犠牲になってもらったけど(関係各所に業務連絡。報復としてミサイルが撃ち込まれてもシゲルシーラカンスで押し切ってください)、何が言いたいのか。新聞に掲載されている馬主は同じでも厳密に指揮系統は別だったり、その逆に登録上オーナーがバラバラでも仲が良かったりするってこと(←ここがポイント)。今年のヴィクトリアマイルは⑥ラッキーライラック(馬主:サンデーR、生産:ノーザンF)、⑪アエロリット(馬主:サンデーR、生産:ノーザンF)と新聞上は同馬主&生産者で脚質モロ被りの2頭が人気を集めているけど、管轄外厩が異なるだけに……(この続きは大人の事情により色んな場所×3で限定公開。本当はクロコスミアの方がヤバイけど記事の構成上、苦肉の策としてこっちをブログに回した)
※1ブログ参考画像(スポニチより)

「登録上オーナー=馬主」、「生産者=真の所有者」とは限らない。これが近代競馬だ
(一応、補足しておくが名義貸しとかではない。現行の競馬法では全く問題ないので誤解しないように!)
【プライスレス】お金で買えない勝ちがある
色んな場所でしか書けないネタがある!?



いつも応援クリック本当にありがとよ!!

【O・SLINE@限定ここだけの話を公開中!】
最強競馬ブログランキングO・S更新通知メール専用登録フォーム

[最強]ランキング読者会員登録へ
【最強競馬ブログランキング新サービス】ブログ更新通知メール機能が凄い!!を参照